
独自カリキュラムのメリットってなに?
新しくなった「まなびwith」ってどう変わったの?
どうして思考力を育てたいの?
キャラクターが有名なだけで、中身ってどうなの?
独自カリキュラムの通信教育である「まなびwithコナンゼミ」のお試し教材を申込み、先日やり終えました。
長男は小学校2年生まで、市販ドリル20冊以上に取り組み、家庭学習の習慣をつけてきました。
通信教育に興味を持った彼は、現在紙の通信教育5社を比較検討しています。
当時春休み中の小2の息子が最初に取り組んだのは、まなびwithコナンゼミの新3年生用です。
そして、まだ習っていない「わり算」ができるようになりました。
「あめ10個を5人で分けたら1人分は何こ?」
これが5人の登場人物とお皿の絵付きで分かりやすく解説されていて、すっと頭に入ったようです。
「まなびwithコナンゼミ」は、我が家の長男のように、学校の宿題に飽き飽きしているお子さんに合います。
そして、資料請求も個人情報を入力しなくても良いなど、大手通信教育の中でも考え方が画期的です。
この記事では「まなびwithコナンゼミ」の独自カリキュラムの特徴と、新しくなった内容について、分かりやすくに書いていきます。

- 小学2年生までは市販ドリルで毎日家庭学習
- 3年生までは学童通いの為、紙の教材が良い
長男の趣味:ゲーム、マンガ、魚釣り、レゴ
比較検討中の紙の通信教育 |
---|
まなびwithコナンゼミ |
Z会の通信教育 |
進研ゼミチャレンジ3年生 |
月間小学ポピー |
がんばる舎 |
「まなびwithコナンゼミ」に興味を持った理由

「まなびwithコナンゼミ」に興味をもった理由は2つあります。
- 独自カリキュラムであること
- 思考力を育てるというコンセプト
独自カリキュラムのメリット
教科書準拠という言葉をご存知でしょうか。
教科書で教える内容、順番にのっとっているかどうかを表した言葉です。
まなびwithは教科書準拠ではありません。
まなびwithサイトにあるQ&Aにもこのような回答があります。
Q まなびwithは学校の教科書に沿っていますか?
まなびwith「よくあるご質問」より抜粋
A まなびwithは、お子さんの考える力や柔軟な思考力、発想力を伸ばしていくために、あえて教科書には準拠しておりません。しかし、新学習指導要領に基づき、その学年で学習する内容には対応していますので、ご安心ください。
私は家庭学習を、学校の授業とは違う方法で進めたいと考えています。
独自カリキュラムで家庭学習を進めたい理由
- 学校の授業で理解できない場合、独自カリキュラムで分かる場合がある
- 独自カリキュラムでやることで、「学校の授業」も「家庭学習」も飽きずに取り組むことができる
- 小学校低学年なので、学校の授業につまづくことがまだない
加えて、本人の希望もありました。

息子「学校でやったことと同じことやるの!?
そんなのいやだよ…」
テストで毎回100点取れるわけじゃないんですが、同じことを繰り返し勉強するのはイヤらしいです。
復習は宿題でも出ますので、さらに通信教育で取り組まなくても良いのではと考えました。
思考力を育てたい
小学校までの成績は良かったのに、中学校から伸び悩む
一番困ってしまうパターンです。
私が子供の頃、こういう子結構いました。
ちなみに私は中学校から伸びたタイプでして、小学校からのお友達に言われました。
「お前意外と頭良かったんだな…。」
バカに見えてたんですかね。
とにかく、小さい頃から思考力を育てるって大事だと考えています。
勉強がいっぱいいっぱいになってからでは、思考力どころじゃなくなりますので、、
実際にお試し教材をやってみて思いましたが、考える問題が非常に多くなっています。
作文、図形、複合教科、なぞときなどがあり、単純な計算問題やパターン化された問題が少ないです。
市販ドリルでは伸ばすことのできない、思考力をつけるカリキュラムはとても魅力的でした。
「まなびwith名探偵コナンゼミ」の最新情報と大きな特徴3つを解説

まなびwithコナンゼミは、2021年4月からリニューアルし、会費もシンプルになりました。
理科と社会がなくなり、値段も安くなっています。
教材の中身と新しくなった会費について
毎月届く教材の中身
- 国語
- 算数
- 思考の達人
- 複合教科(国語、算数、理科、社会)を使った問題
※英語は教材が届かず、「すごろくENGLISH」という会員専用ブラウザゲームで学習に取り組みます。
学年コース | 1カ月あたりの会費 | 名探偵コナンゼミナゾトキ |
---|---|---|
小1コース | ¥2,420(税込) | +748円(税込) |
小2コース | ¥2,530(税込) | +748円(税込) |
小3コース | ¥3,080(税込) | +748円(税込) |
小4コース | ¥3,740(税込) | +748円(税込) |
小5コース | ¥4,290(税込) | +748円(税込) |
小6コース | ¥4,620(税込) | +748円(税込) |
「名探偵コナンゼミナゾトキ」とは
名探偵コナンのアニメストーリーに合わせて出題される、学習ソフトです。
スマホ、タブレット、PCで学習ができます。
アニメ15分の合間に、ナゾトキが5回出題され、答えないと先が見れません。
答えるとポイントをゲットでき、アニメの先が見られます。
ポイントを貯めると、ゲーム内のカードやキャラクターと交換することができます。
このゲーム学習ソフトのみの受講も可能です。
- 月額:748円(税込)
- 配信タイミング:週2回
※体験版「コナンゼミナゾトキ」をやってみたレビューについては記事後半で詳しく紹介します。
「まなびwithコナンゼミ」教材の大きな特徴3つ
- 思考力を育てる独自カリキュラム
- 英語はワークがなく、会員サイトで学習
- 算数、国語、理科、社会、の知識を使いこなして答える複合教科問題がある
それぞれ分かりやすく紹介します。
思考力を育てる独自カリキュラム
- ワークの問題が、文章を読んで考えないと答えられないようになっている
- 作文をしたり、文章を読んで図形をかいたりする問題が多い
- 「思考の達人ツール」という、考えを整理して結論を導き出す課題がある
問題をしっかり読むクセつきます。
問題をしっかり読んで考えないと、単純には答えられない問題ばかりだからです。
問題文自体は、子供が取り組みやすいよう、分かりやすい文章になっています。
英語はワークがなく、会員サイトで学習
「知らず知らずのうちに、言えて・聞ける」がコンセプトのロールプレイング型英語学習ゲームです。
紙教材で英語学習をさせたい場合には、デメリット?
しかし小学校低学年の英語のライティング学習に意味があるでしょうか。
低学年の内は、楽しく英語脳や英語耳を育てる時期です。
少なくとも、音がない紙教材は時代に合っていないので、ゲーム型が正解かなと思いました。
ただ、紙と違ってやらなきゃというモチベーションが続くかどうかに疑問が残ります。
我が家がまなびwithに申し込む場合は、英語学習ゲームは曜日を決めて取り組ませる予定でいます。
複合教科問題がある
まなびwithで一番特徴的なワークがこれです。
国語、算数、理科、社会、で学習した内容をフル活用して答える良問です。
幅広い視野で考える経験ができます。
生きる力を育てられているような気持になりました。
\ 学年ごとの教材サンプル公開中 /
【新3年生版】まなびwith無料お試し教材に取り組んだレビュー

他の通信教育と違って、郵送による資料請求は現在やっていません。
自分でサイトからダウンロードして取り組みます。
自粛で現在コールセンターもやっていません。
※2021年3月時点の情報です。今後変更の可能性があります。
コールセンターがやっていないので、勧誘の電話もありません。
すごいですよね。
よほど自信があるのでしょうか、、
送付先などの個人情報を入力しなくて良い!
我が家はお試し教材をすべて印刷して取り組みました。

印刷が出来なくても、PCやスマホでお試し教材の確認はできますよ。
無料お試し教材「新3年生」の内容を紹介
私が申し込んだ時はちょうど移行の時期だったようで、問題の絵がコナンじゃなくコナンに似た人物でした。
現在ダウンロードできる問題は、絵がコナンくんに変わっています。
国語と算数を中心とした5種類の教材、合計23ページ分を無料でお試しすることができました。
無料お試し教材の科目 | ページ数 |
---|---|
国語 | 8ページ |
算数 | 8ページ |
思考の達人ツール | 2ページ |
複合教科問題 | 2ページ |
わくわく研究所 | 3ページ |
1日2~4ページ取り組むと、1週間でやり終える量です。
今までとは違う「考える問題」に最初は戸惑っていましたが、問題自体は分かりやすいので頑張って取り組めていました。
国語
漢字は部首を考える問題でした。

ひとつひとつ良く見ないと答えられない問題です。
国語のお試し教材の内容
- 漢字の部首について 2ページ
- 文章を読んで答える問題 2ページ
- 言葉の問題 2ぺージ
- 作文の問題 2ページ
作文は、絵にある登場人物を説明する問題や、そのセリフを考えて書く問題です。
楽しく取り組める良問でした。
算数
わり算を体感できる問題です。
教材に描かれている登場人物5人の皿の絵に、均等にあめを書きこんで理解します。

できたら、それを式で考えるという進み方です。
次は、「12枚のパンケーキを3人で分ける」問題にステップアップしていきます。
おかげで「わり算」が自然に理解できました。
算数のお試し教材の内容
- わり算の解説と問題 4ページ
- 順番当て推理とかけ算ビンゴ 2ページ
- 図形の問題 2ページ
単純な問題がひとつもないので、じっくり取り組む必要があります。
複合教科
教材の「ダンゴムシの生態」良く読んで理解し、問題に答えます。
問題1:ダンゴムシの生態について説明する穴あき問題に答える
問題2:ダンゴムシの行動を予測し、答える
問題3:落ち葉1枚で何匹のダンゴムシが5日間食べられるかを計算する
問題4:ダンゴムシと昆虫の違いを述べる
なかなか難しい問題でした。
複合教科問題ってこういうことなんだなと、分かりました。
思考の達人
スーパーマーケットとコンビニエンスストアについて比べて、違うところを整理して考えます。

子供にとっては、普段あたりまえのことをわざわざ比べるので、これが意外と難しい。
一番時間がかかっていました。
わくわく研究所
ナゾトキ問題なのですが、今回やった国語や算数のワークにヒントが隠れているという、名探偵コナンらしい問題です。
はじめてだったので、1人で取り組むには少し難しかったですが、慣れればコツがつかめそうでした。
思考力が試される最後の課題です。
まなびwithコナンゼミのお試し教材に取り組んだ感想
小2息子の率直な感想

単純な計算問題とかなくて、楽しい。

わり算できるようになって、オレすごくない?

考える問題が多くて、ちょっと面倒くさかった。
とくにあの比べるやつ。
思考の達人ツールは、じっくり考えて取り組む問題なので、子供にとっては面倒臭い問題なのでしょう。
母親である私の感想

学校では学べない思考力が鍛えられて、単純思考な息子には丁度良いのではないかと思った。

実際にやってみないと分からないが、漢字練習は別途ドリルが必要かもと思う。
楽しく質の高い問題ばかりなので、お試し教材はやるやってみる価値があります。
「地頭力」「あきらめずに考える力」を育てたい家庭におすすめな教材だった
考える問題ばかりですので、飽きずに続けられると思いました。
問題文はシンプルで、分かりやすいです。
一方答えるには頭を使うようになっているので、あきらめずに考える力をつけることにできる教材になっています。
こんな教育方針の家庭におすすめ
- 小学校まではのんびり地頭を育てて、中学生から伸びてほしい
- 考える力を育てたい
- 中学受験対策は塾と決めているので、家庭学習は楽しく思考力をつけさせたい
息子は男の子ということもあり、普段物事を深く考えるということがありません。
問題文が難しいとすぐ「なんだこれ!?」という文句を言うタイプです。
息子にはぴったりだなと、正直思ってしまいました。
地頭を育てたいと思っている家庭には、試してみる価値のある教材です。
\ 教材サンプルが見れる /
まなびwith名探偵コナンゼミの最新情報「2021年4月~リニューアルスタート」

まなびwithはこの前まで「ドラゼミ」だったんですが、「コナンゼミ」にリニューアルしています。
リニューアルで大きく変わったこと3つ
- 月会費が1,000円近く下がった
- 社会と理科の教材がない
- 名探偵コナンナゾトキというゲーム学習ソフトが登場(別途月額¥748)
思考力を鍛える教材はそのままに、ゲーム学習ソフトを使って独自の通信教育講座へリニューアルしたのだと感じました。
お試し教材がその場でダウンロードできるのも、他にはない新しい試みだと思います。
ゲーム学習ソフト「名探偵コナンナゾトキ」も会員登録不要で体験ができます。
住所を入力したり、電話がかかってきたりなどの煩わしさもありません。
「名探偵コナンゼミナゾトキ」体験版をプレイしたレビュー
体験コース:小学校3年生~6年生 アドバンスコース
対応端末:パソコン、タブレット、スマホ
どんな学習ソフト?「アニメの続きを見たいなら、ナゾトキに挑戦しなければならない」
ストーリー自体は15分程度ですが…
答えられないとストーリーが先に進みません。
全部で5回のナゾトキ問題が入ります。
問題は少しずつ難しくなります。※できない場合ギブアップもできます。
そしてお話の続きが見られます。
ヒントを見たり、間違えて再チャレンジした場合、ゲットできるポイントが減ります。
ゲーム内のキャラクターやカードです。
アニメのクオリティーがめちゃくちゃ良いです。
コナンの映画やアニメを見ている気分になります。
体験問題は、「国語の問題」「足し算とかけ算を使う推理」などで構成されていました。
無料体験できるので、試してみるとその良さが分かります。
パソコン、タブレット、スマホで体験できます。
小学生のコース | 対応学年 |
---|---|
ベーシックコース | 小学校1~2年生 |
アドバンスコース | 小学校3~6年生 |
\ 子供と無料体験してみる /
ナゾトキを一言でいうならば「名探偵コナン学習ソフトの有料定期配信」
週2回配信で、月748円(税込)なので、お財布にも子供にも取り組みやすい学習サービスです。
1~2年生コースをやってみましたが、問題を答える時間も含めて30分かかりました。
息子はかなり夢中になっていました。
息子が体験した感想
- ポイントを貯めてみたい
- 問題が楽しい
- コナンの話の続きが見たいからやりたい
コナン好きならば、なお楽しめそうです。
さいごに
まなびwithコナンゼミは、問題の意味を良く考えたくなるようにできていることが、市販ドリルとは大きな違いだと感じました。
我が家は3年生になったら、通信教材に取り組むと決めています。
息子は通信教育に、思ったよりも意欲的です。
今までやってみたいと言っても、やらせてもらえなかったからです。
お友達がやっているのを羨ましいと思っていたのでしょう。
紙の通信教材は解約手数料もないので、合わなければすぐ切り替えられるのも良いですよね。
本人の希望を大事にしながら、決めていこうと考えています。
さいごまで読んでいただいて、ありがとうございました。