育休復帰前に、ビルトイン食洗機を後付けしました。
2人の子育てと仕事をどうこなそうか悩んでいたからです。
仕事復帰しても、2人の子供と接する時間を大事にしたい。
夕食を子供とゆっくり食べたり、寝る前に絵本を読んであげたりしたい。
それを叶えるため、時短できるものはしようと決めて、食洗機を導入しました。
食洗機を3年使い続けた私が、昔の私に言いたいのは、
食洗機がないなんて、洗濯機がないのと一緒だよ?
食洗機を入れて、生活が変わりました。
今回は、食洗機の後付け方法から使い方、メリットからデメリットまで本音でレビューしていきます。

- 築16年の中古マンションを購入
- 前の居住者さんは、据え置き型の食洗機を使用
- 食洗機用のコンセントとブレーカーがあることを確認
- 購入した食洗機「パナソニック食器洗い乾燥機45㎝幅6人用」
panasonic食洗機本体(工事費込み) | ¥116,800(税込) |
panasonicオリジナルドアパネル | ¥ 9,800(税込) |
合計 | ¥126,600(税込) |
\ 設置不可なら全額返金で安心 /
私がビルトイン食洗機を後付けした理由

- 子供との時間を確実に確保したかったから
- 購入した中古マンションのキッチン扉の奥に、ビルトイン食洗機が導入できるためのコンセントがあったから
- 食洗機ならば、夫に食器洗いを頼みやすいと思ったから
その時は育児休暇中で、職場復帰が目前でした。
下の子の保育園1年目が、病気のオンパレードになることは覚悟しています。
上の子の時に経験済みです。
せめて家事だけでも楽にしておくことで、子供達に接する心の余裕を確保したいと思いました。
ビルトイン食洗機を入れると収納が少なくなる?
食洗機を入れるには、その分のスペースが必要です。
ビルトインならばキッチン台の下、据え置き型ならキッチン台の上です。
我が家はビルトインと決めていたので、キッチン台の下に入れていた調味料、鍋などを移動しなければなりません。
ここだけがネックでした。
収納はできるだけ多い方が良いと思っていたからです。
ぐずぐず迷っていましたが、試しに食洗機を入れる部分のキャビネットを整理してみたところ、案外いけました。
シンク下やコンロ下に移動したり、使わない鍋を処分したら、すっきり片付き、食洗機を入れる予定のキャビネットを空にすることができました。
使わないものがたくさんあると、逆に探すのに手間がかかり不便です。
食洗機の導入を検討されている方は、まず導入場所の整理をしてみることをおすすめします。
Panasonicパナソニックの食洗機を選んだ理由

国内メーカーの食洗機だと、パナソニックかリンナイのどちらかになります。
三菱もありますが、シェアでいうとこの2メーカーがダントツです。
立ったまま出し入れしたいので、食洗機を引き出して上から食器を出し入れするタイプを比較しました。
パナソニック | リンナイ | |
---|---|---|
商品タイプ | Panasonic NP-45MD8S | Rinnai RSW-404LP |
洗える食器の数 | 44点(6人分) | 37点(5人分) |
食器の入れ方 | 引き出して上から入れる | 引き出して上から入れる |
標準仕様水量 | 9ℓ(エコナビ7.5ℓ) | 10ℓ(重曹コース13.5ℓ) |
発売日 | 2017年12月1日 | 2016年8月 |
特徴 | エコナビが付いていて、節水機能が高い | 重曹コースがある 洗浄コースに庫内洗浄がある |
価格.com最安価格 | ¥105,998(税込) | ¥79,098 |
価格.com売れ筋順位 | 7位 | 18位 |
洗える食器の数と、使用水量を考えると、パナソニックの一択です。
洗える食器の数が多い場合のメリット
- 食器を貯めて洗える
- 急な来客時も使える
- 洗い物の数を気にしなくて良い
- 調理器具も洗える
せっかく購入したものが、不便だったら悲しすぎます。
長く使うものなので、少々高くても使いやすそうなパナソニックにしました。
良く「手洗いよりも水道量が節約」になるとアピールしているサイトや情報がありますが、期待しない方が良いです。
確かにかなりの量の水道料が節約になるのは間違いありません。
でも食洗機は、動かすのに電気代かかり、お湯を使うのに電気かガスを使います。
よってランニングコストは変わらないです。
panasonicパナソニック食洗機を3年使った私のレビュー

使ってみて分かった意外なこと
- 食洗器を起動させた後でも、ガンガン追加食器を入れてOK
- 食器用洗剤は泡が出ない特殊な洗剤
- ゴミ受け皿の手入れは「秒です」
食器が追加できるのは便利
食器が追加でどんどん入れられるのは、引き出し式の特徴ですね。
追加で子供が飲んでいたコップ入れたりとか、超あります。(笑)
コップの置き場所が、一番上のラック部分なので便利。
食洗機って、最初の20分ぐらいは蒸気で汚れを浮かしています。
よってまだ「洗い」が始まっていません。
私は食洗機稼働から30分ぐらいなら、余裕で食器を追加しています。
食洗機専用洗剤については、記事後半でふれたいと思います。
一番心配していた「ゴミ受け」はさっと流して終わり
ゴミ受けのお手入れが、シンクの排水溝みたいに大変なんだろうなと思っていたのですが、「秒」でした。
受け皿のつまみを取って、シンクでさっと流せばOKです。

ゴミ箱で「カッカッ」でも良いし、ティッシュで拭っても良いかも。
とにかく想像していたより超ラクでした。
気になったデメリット
- ふりかけ系は、ある程度落とさないと水流で飛ばされて他の食器にくっつくことがある
- 食器の入れ方に慣れが必要
- 食洗機専用の洗剤が必要
最初は食器の入れ方にてこずりました。
というか適当に入れてまして、
「あんまり入らないけど…」
と不満に思っていました。
panasonicの動画を夫婦で見て、速攻で理解しました。
動画を見れば、すぐコツがつかめます。
3年使って感じたメリット「確実に時短」
- 確実に時短ができる
- 食器を拭く必要がない
- 高温で乾燥するので除菌できる
- 調理器具も洗えるので、料理がおっくうじゃなくなる
- 夫に食器洗いを頼みやすい
- 子供達の「スプーンはしセット」や「お弁当箱」も一緒に洗える
※大きなフライパンや土鍋は手で洗う必要があります。
じゃあどのくらい時短になるのか、比較してみました。
洗い方 | 食器を洗う時間 | 拭く時間 |
---|---|---|
4人分の食器を手で洗う | 15分(手で洗って流し、食器かごへ) | 5分 |
4人分の食器を食洗機で洗う | 5分(食洗機に設置) | 0分 |
朝15分、夜15分で1日30分時短できます。
一度食洗機に慣れると、食器を手で洗わなくてはいけないということを忘れます。
洗濯機と一緒です。
今や洋服を手で洗うなんて、想像できません。
使い方
動画がめっちゃ分かりやすいので、貼っておきます。
予洗いはいりません。
心配なものなら、軽く水で流す程度でOK。
お皿は汚れている面を内側にして、縦に置きます。

突起に引っ掛けられるようになっています。
コップは下向きに置きます。

我が家は液体タイプの食洗機洗剤を使っています。
を入れる-382x236.jpg)
汚れや食器の数に応じて、量を変えられるからです。
黄色いところは、固形の洗剤をおく場所らしいです。
液体の場合は特に指定がなく、そのあたりに撒いて終わりです。
あとは食洗機さんにお任せします。
食洗機のお手入れは空洗いするだけ
食洗機の中の汚れが気になったら、食器を入れない状態で食洗機洗剤を入れて、普通に洗浄すればOKです。
よほどピカピカにした場合には、panasonic専用の洗浄剤がamazonで売っているので、使うと超綺麗になります。
1回だけ使いました。
食洗機で気を付けなければいけないこと3つ
必ず食洗機専用洗剤を使うこと
食洗機専用洗剤は特殊な洗剤で、泡が出ません。
一方普通の食器洗剤は泡が出ます。
食洗機が壊れる原因のほとんどは、普通の洗剤を使ったことによるものだと設置業者さんが行っていました。
食洗機から泡があふれて、とんでもないことになるそうです。
食洗機で洗えないものに気を付ける
木の食器、漆のお椀、木製のまな板は洗えません。
プラスチックもダメというサイトがありますが、「食洗機対応」とあれば大丈夫です。
食洗機を引き出したら、上に体重をかけたりしない
大人はやりません。
設置業者さんに言われました。
子供が引き出した食洗機に手をかけて、鉄棒みたいに思いっきり体重をかけることがあるので、それはしないようにということです。
そりゃ壊れますわね。
\ 大手で安心+高額楽天ポイントGET /
ビルトイン食洗機の注文から設置まで

販売と設置業者を探す
取り付け工事費込で、安くて安心できる業者を探しました。
交換できるくんとも比較しましたが、楽天のジュプロでお願いしました。
楽天のジュプロで食洗機を注文した理由
- 大手の設置業者で、3年保証もついているので安心だった
- 楽天ポイントがたまる
追加工事が必要ない場合、現在の最新モデルでも15万円以内で済みます。
大手の設置業者で、3年保障が付いているならばと、ジュプロにお願いしました。
楽天ジュプロで注文、設置確認から工事日設定
注文時に、質問項目に回答する部分があるので、選択して注文
- 戸建てかマンションか
- ドアパネル(食洗機の表面)必要か
- キッチンの天板の奥行
- 設置箇所の幅
・・・
注文すると、担当の方よりメールがあり、設置が可能か判断する為の画像送付のお願いがあります。
全部で4枚の写真を送りました。
- キッチン全体
- 食洗機設置予定の場所
- 食洗機の下の部分になる場所(キャビネットの底)のパッキン部分
- パッキンの左下の角と右下の角


注文日から3日目以降の日程で依頼します。
ジュプロだと、万が一設置ができなかった場合に、全額返金されるので安心です。
実際の設置
業者さんが、商品も持ってきてくれます。
2時間ぐらいで設置が終わり、あとは使い方を教わりました。
我が家は、食洗機の下の部分にディスポーザーのスイッチがあったのですが、その部分もキレイに仕上げてくれました。
信頼できそうな方で、安心してお任せできました。
ビルトイン食洗機のまとめ
- 朝と晩で1日30分時短できる
- 食器はたくさん入るpanasonicがおすすめ
(お弁当箱も一緒に洗える方が絶対いいです!) - 3年保障がついている大手業者が安心
年末年始に実家に帰って、久しぶりに大量の食器洗いをしたら、食洗機のありがたみを実感しました。
さいごまで読んで頂きありがとうございました。
\ 大手で安心+高額楽天ポイントGET /