育休中を有意義に過ごす「仕事復帰前にやって良かった10のこと」

仕事復帰前にやって良かった10のこと育休中を有意義に過ごす

私は2人目の育児休暇を最大限使って、仕事復帰に向けて準備しました。

1人目の育休で何もせず、とても後悔したからです。

何の準備もせずに迎えた仕事復帰は最悪で、心も体も疲弊し、落ち着くまで2年はかかりました。

今回は私が育休中にやって良かったこと、やれば良かったと思ったこと、やらなくて良かったことを紹介していきます。

\こんなことが分かる記事です/
  • 仕事復帰したら大変だったことは何か
  • 育休中にやってよかったこと
  • 育休中の住宅購入と引っ越し

1人目の仕事復帰がめちゃくちゃ大変になってしまった理由は、私が育児と仕事の両立を甘く見ていたからでした。

現在2人目の育休を終えて仕事復帰をしてから3年目ですが、1人目の時に比べたら超ラクでした。

1人目の時の失敗を生かし、復帰後を見据え、私が楽できる環境を整えたからです。

この記事が、復帰を控えている育休中ママに、少しでも役立てばうれしいです。

この記事を書いた人
  • ワーママ歴8年
  • 子供は8歳男の子、4歳女の子
  • 保育園は公立認可
  • 平日フルタイム
  • 帰宅は19時
  • 0歳児の時のみ1時間時短を利用
目次

1人目育休後の復帰にみたワーママの現実

1人目育休後の復帰にみたワーママの現実
  • 朝晩の食事作りに離乳食作りが加わる
  • 休みの日は食材買い出しと作り置き作りに時間を取られる
  • 子供のかんしゃく、登園渋り、ぐずりで疲弊
  • 保育園で出る洗い物で日々の洗濯量がハンパない
  • 毎月子供が熱を出し、毎月職場へ休み連絡
  • 夫と交代で有給をすべて使って休む
  • 看病で眠れない
  • 残業できなから仕事がたまる

こんなに大変だとは想像していませんでした。

保育園の先生が入園初日に説明してくれたことがあります。

保育園1年目は、「毎月熱を出すのが普通だ」と思ってください。

↓当時の私

大げさに言ってくれてるんだな。
ウチの子に限ってそんなことないよきっと…。

タイムマシーンに乗って、自分に言ってやりたいです。
「わかってないっ!」と。

子供が病気をすると、1週間は睡眠不足を覚悟しなければなりません。

子供は発熱で苦しみ良く眠れず、熱が下がっても鼻水や咳が続くからです。

病気が治り、やっと平和になったと思ったら、また1カ月後熱を出します。

こんなのが、1年続きました。

そこで2人目を授かった時、こころに決めました。

育休中を最大限利用しよう。
とにかく無理しない環境づくりをしよう。

早速ですが私が2人目の育休中に、やって良かったことを紹介します。

育休中にやって良かった10のこと

育休中にやって良かった10のこと

マンション購入とリフォーム

1人目の育児をしていた時、古い社宅に住んでいました。

古いのでにおいもするし、床下をねずみが歩く音がすることもあり、最悪でした。

お風呂も寒く、床も冷たく、畳はぼろぼろです。

1階なので、虫も入るし、ベランダには常に「ムシコナーズ」を置いていました。

今でも社宅に引っ越すことを選んだ昔の自分たちを呪いたいです。

ただでさえ仕事と育児で大変なのに、昭和の育児なみに不便な住まいって辛すぎです。

たまりかねて予定よりも早くマイホーム探しを始めましたが、決めきれずズルズルと時間ばかり経過していました。

しかし、下の子を授かったことをきっかけに、対象をマンションに絞って本格的に不動産探しを始めました。

通勤アクセスが良い駅近の土地は、予算内では見つかりそうもなかったからです。

マンション探しで私が重視したこと

  • 子育て家族が多い大規模マンションであること
  • 管理費や修繕積立金が低価格なこと
  • ディスポーザーがついていること
  • ビルトイン食洗機がつけられるキッチンであること
  • 二重床構造で、騒音対策がしてあり、リフォームに制限がないこと
  • 保育園が近いこと
  • スーパーが近くにあること
  • 駅まで徒歩10以内であること

中古マンションも含めリサーチしました。
20件ぐらいの物件を見た上で、今住んでいるマンションに出会いました。

引渡が10か月後という物件だったので、ちょうど産後4カ月あたりになります。
10カ月後になる理由は、居住者さんの売却理由が新居購入だったため、その完成を待っての引渡だったからです。

以前の住まいに比べたら天国でした。

現在のマンションに引っ越して本当に良かったこと
・保育園が近いこと
・ディスポーザーが付いていること
・ビルトイン食洗機がつけられたこと
・断熱性が高く、暖房効率が良くて暖かいこと
・スーパーが近くにあること
・駅まで徒歩10分であること

ママにとって、子育ての環境を整えることが、こんなにも心に余裕を与えるものだとは、知りませんでした。

引っ越し

育休中に引っ越ししました。

ワーママの場合、引っ越しをするなら育休中がベストです。

保育園の転園は空き状況によって簡単ではないからです。

保育園の申し込みはだいたい11月から始まりますので、11月までに転居先が決められれば育休中は引っ越しをする絶好のタイミングです。

転居先の地域の保育園申し込みは、転居先の役所へ電話で問合せたら教えてもらえました。

近所に引っ越し、もしくは車通勤ならば育休中じゃなくても大丈夫かもです。

でもどっちにしろ仕事が休みの間が引っ越しはしやすいです。

我が家は都内から埼玉県への引っ越しでした。

育休中の引っ越しについては、別記事で紹介していますので、興味があればのぞいてみてください。

子供二人連れの引っ越しはそれなりに大変でしたが、育休中なのでのんびりできます。
それに新しい家は中古マンションでも気持ち良いものです。

今までの社宅が不便すぎたので、マンションの保温性の高さと便利さに感動しました。

ちなみに長男は当時4歳で、前の保育園は引っ越しのタイミングで退所することになりました。

引っ越してから翌4月までの4カ月は自宅で一緒に過ごしました。

今までずっと仕事ばかりだった私にとって、とても貴重な4カ月でした。

食洗器を入れる

前の居住者さんは、置き型タイプの食洗器を使っていました。

でもマンションなので、もともとキッチンはビルトインタイプの食洗器が設置できるようになっていました。

食洗器用のブレーカーも確認していたので、思い切って楽天でビルトイン食洗器(設置作業込み)を注文しました。

panasonic 食器洗浄機 NP-45MD7S

panasonic食器洗浄機(NP-45MD7S) 126,600円(設置工事込み)

洋服は洗濯機で洗ってるのに、食器はどうして今まで手で洗っていたんだろう?

これが、食洗機を使い始めて最初に思ったことです。

食洗機を入れたメリット
・食器洗いの時間が短縮できる
・食器を拭かなくてよい
・高温で乾燥させるので食器が清潔
・夫にも食器の片付けを頼みやすい

デメリットは導入コストがかかること、食洗器専用洗剤を買わなければいけないことでしょうか。

それでも私にとっては、時間の余裕の方が大切です。

時間に余裕が持てると、心にも余裕が生まれます。

きっと30年後にはほとんどの家庭で使っているものじゃないかと思いました。

だって楽天で買えるんですから。

ビルトイン食洗器の3年使用後レビューはこちらです。

保険の見直し

毎月のローンの返済が始まり、今後の支出がだいたい決まってきたので、これを機会に保険の見直しをしました。

夫は40代、私も40目前になり、いつ病気になるか分かりません。

最新の保険にしつつ、団信生命保険に入っていない方の住宅ローンの保険に入るため、保険の窓口へ相談に行きました。

復帰前に納得できる必要最低限の保険に入れたので、大正解でした。

保険内容をブログで公開していますので、宜しければ参考にしてください。

家計の見直し

住宅ローンの返済金額と保険料が確定したので、細かくライフプランを作ることができるようになりました。

ライフプランを作ることで、私がいつまで働き続けなければならないかが分かります。

実際に本腰を入れて作ってみたら、2~3日かかりました。

でもこれは絶対作る価値ありです。

今まで漠然としていたお金にかんする将来の不安がすっきりしました。

おかげで、教育費や老後への不安がなくなりました。

ライフプラン作成は無料のシュミレーションサイトが数多く存在します。

結果があいまいなものもあるのですが、実際に私が使ってみて良かったサイトをまとめていますので、参考にしてください。

ライフプランのエクセルシートも公開しています。

エクセルとGoogleスプレッドシートで使えるようになっているので、興味のある方はのぞいてみてください。

上の子の習い事スタート

2歳からやっていたジオスの英会話は、そのまま転居先の最寄りのジオスへ移転できましたが、その後辞めました。

「英語」が今やなきゃいけない習い事なのかどうかを考えた結果でした。

復帰後は土日を使って習い事をすることになります。

これから長く続ける習い事として、本人の強みになることさせたいと考えました。

そこで育休を利用し、スイミングの体験をさせてみたところ、ハマってくれました。

復帰後はスイミングの日程を土曜日に移動し、小学校1年生まで続けていますが、小2からは平日一人でスイミングスクール通いをしています。

結局この時期に始めた水泳とヤマハを現在でも続けています。

上の子とのんびり過ごす

今まで平日は仕事、土日は家事と、子供とゆっくり過ごすことのできない毎日でした。

なので出産を迎えるまでの最後の1カ月は、保育園も休ませ、子供と2人でのんびり過ごそうと決めていました。

下の子が産まれるまでの期間、上の子に楽しい記憶を作ってあげたかったのです。

私の住んでいたエリアは、3カ月までは退園することなく保育園を休ませることができました。

下の子が生まれたら、少なからず我慢させることも増えると思い、毎日毎日子供と遊んで過ごしました。

我が家の長男は、この時のことがとても記憶に残っているようで、時々幸せそうに思い出話をしてくれます。

長男「オレ、保育園ずーっと休んで、毎日楽しく遊んだよね~。あれまたやりたいなー!」

下の子が生まれて落ち着いたころから、今度は絵の具を使ってお絵かきしたり、絵本を読んであげたり、2人で段ボールの製作を作ったりしました。

育休中ダンボール製作

地下鉄丸の内線です。
これに入って電車ごっこしてました。

ノージーのひらめき工房も良く見てました。

楽しい毎日でした。

写真の整理

写真の整理をし、上の子のアルバムと下の子のアルバムづくりをしました。

この育休中に作った二人のアルバム以降、一切作れていません。

おそらくこれからも、写真の整理をする時間を作れる自信はありません。

作っておいて良かったです。

時短メニューや作り置きのレパートリーを増やす

忙しくなってくると、新しいメニューに挑戦するのも億劫になります。

なるべく時短できるレシピを試して、得意パターンを作っておくと良いです。

子供が好むメニューも見つけられると良いですよね。

冷凍食品もいくつか試しておくと便利です。

冷凍ホウレンソウ・冷凍オクラ・冷凍チキンライスが、超使えることに最近気が付きました。

ネットスーパーの利用に慣れる

地域によっては、利用できるネットスーパーがいくつかあったりします。

スーパーに応じて届ける時間、配達料、注文期限のルールが違っていたりするので、使えるところは全部使ってみた方が良いです。

サイト自体の使い方も慣れる必要があるので、是非使ってみてください。

土日に1週間分の買い出しとかマジきついです。

私は1年目のみ時短で2年目からフルタイムだったので、ネットスーパーフル活用でした。
現在のお気に入りネットスーパーはイトーヨーカドーです。

ヤオコーネットスーパーを利用していたのですが、システムメンテナンスで1カ月ほど利用できず困っていました。

試しにイトーヨーカドーを使ったところすごく便利だったので、それからずっと利用しています。

イトーヨーカドーネットスーパーのレビューについては別記事で詳しく紹介しています。

【番外編】保育園の準備で役立ったグッズ

お名前はんこ

公立保育園だったので、おむつの名前書きに便利でした。

長男の時は気合い入れて手書きをしていて、余計な時間を取られていました。

フルセットを買う人もいるみたいですが、そんなに使いません。

最低限で十分です。

1,000円前後で準備できます。

お洋服お名前シール

お洋服に名前書くの、躊躇しませんか。

また保育園で使うタオル系は名前を書いても、洗濯するとすぐ落ちます。

アイロンでつけられる名前シールが便利でした。

またアイロンなしでタグにつけれるシールも便利です。

これも1,000円~2,000円で売っています。

育休中にやれば良かった5つのこと

育休中にやれば良かった5つのこと

インスタで情報収集

私のインスタグラムのイメージはこうでした。

きらびやかな生活をしている人が、その写真を公開して目立つ
とにかくインスタ映えする画像をひたすらアップして、注文を集める

でも実際にやってみると、全然違うものでした。

インスタグラムとは

画像やデジタル投稿で何かを主張したり、共感を得たり、有益情報(育児テク・家事テク・レシピ)を公開して、人と繋がるツール

子育てインスタを投稿しても良いし、共感できる投稿をしている人をフォローして育児の孤独から少し脱するも良いし、手軽に人と繋がれます。

私はインスタの新の姿を、ブログをはじめてから知りました。

1人目の育児に苦しんでいたころ、このインスタの存在があったらどんなにか孤独が和らいでいたかしれません。

インスタがこれだけ流行るということは、みんなつながりを求めているってことなんでしょうね。

育児ブログ

実はまだ子供がいないころ、ブログを書いていました。

旅行や美容を中心に書いていて、そこそこアクセスもあったのですが、仕事が忙しくなってからは辞めてしまいました。

今では育児ブログがあたりまえですが、当時は今ほどはなかったと思います。

育児についての発信をすることで、気持ちが整理され、前向きに育児ができていたのではないかという気がします。

実家でのんびり過ごす

子供が小学生になった今、仕事を休み実家に子供達を連れて帰省することが減りました。

時間を気にせず実家でのんびりできることなど、復帰後はなかなかできなくなります。

赤ちゃん連れの旅行はおっくうでも、実家なら気兼ねなく過ごせます。

夫のことは気にせず、もっと帰っていれば良かったなと思います。

夫も一人でゆっくりできて、逆に良かったかもしれません。

メルカリで洋服や絵本・オモチャを断捨離

子供服や絵本・オモチャはひたすら捨てていました。

かわいいものもあったので、もったいなかったなと後悔しています。

メルカリでこまめに売っていれば、少しは無駄にならず気持ちもすっきりできていたかもしれません。

これは今からでもできるので、時間を見つけて断捨離してみようと思っています。

実は先日絵本の買取をお願いしました。

絵本買取の査定価格について書いた記事がありますので、興味がある方はのぞいてみてください。

友達と遊ぶ

今では友達と遊ぶことがほとんどできていません。

近くに住んでいる友達もいますが、お互い育児と仕事で忙しく会えていません。

もっと地元の友達と遊ぶ時間が作れたら良かったかなと思います。

友達元気にしてるかな?

育休中に無理してやらなくても良いと思った5つのこと

育休中に無理してやらなくても良いと思った5つのこと

ママ友づくり

子育て支援センターで気晴らしをしていましたが、ママ友づくりは積極的にしませんでした。

子供同士がその場で仲良くなり、少しお話することもありましたが、支援センターは専業主婦の方が多かったです。

幼稚園の入園話が聞けて参考になりました。

でも仕事復帰すれば、顔を合わすことが全くなくなります。

保育園へ行くと保育園つながりのママ友ができますが、連絡を取り合える余裕ができるのは、2歳~3歳児クラス以降です。

ママ友を絶対作りたいって人は、育休期間は辛いかもです。

どのご家庭も保育園1年目は大変で、ママ友づくりをされている雰囲気はありませんでした。

支援センターで気晴らしをする程度の友人作りはありだと思います。

とっても気が合うお友達ができたら、良いですね。

でも基本子供中心になるので、気を遣うぐらいなら自宅でのんびり過ごしたり、自分の好きなことしたりする方が、私は合っていました。

貴重な育休期間ですから、大事に過ごしたいです。

病児保育の登録

やらなくて良いとは思いません。

これは地域や施設に差がありますので、なんとも言えませんが、よほどのことがない限り、実際に病児保育を利用することはないです。

0歳~1歳の間はなおさらそうです。

病児保育って、準備するものがたくさんあるんです。

病児保育を利用するとき準備するもの

  • 着替え
  • 布団
  • 食事
  • 書類
  • おもちゃ

地域によって差もあるので、あらかじめ調べて登録だけでもしておくのは損ではありませんが、実際の利用は難しいといってよいでしょう。

と言いつつ長男の時は使ったことあります。

どうしようもないとき、1度だけ利用しました。

結局熱が38.5度を超え、電話がかかってきて途中で迎えに行くことになりました。

私が利用した都内の病児保育施設と、現在の最寄りの施設の違いについて記載します。

参考にして下さい。

スクロールできます
東京23区内の某病児保育施設埼玉県○○市病児保育施設
事前登録区へ事前登録書類を提出事前説明を聞き、あらかじめ登録書類を提出
(1時間くらいかかった)
料金1日2,000円1日2,000円
昼食・おやつすべて持参すべて持参
予約前日に電話で予約(空き状況によっては当日の利用も可能な場合あり)①電話で仮予約
②病院を受診し主治医に書類を記載してもらう
③受信結果により病児保育の本予約が完了
持参するもの・申込書
・医師連絡票(併設している小児科で受診した連絡票)
・母子手帳
・着替え
・紙おむつ
・ブランケット
・昼食
・おやつ
・お薬
・口ふき
・ビニール袋
・申込書
・主治医の書類
・保険証の写し
・母子手帳
・薬
・着替え3セット
・昼食とおやつと飲み物
・ハンカチ
・ティッシュ1箱
・紙おむつ
・お尻ふき
・ビニール袋
・愛用のオモチャ
病児保育利用 地域による比較

相当敷居が高いです。

まずは利用しやすい施設かどうかを確認し、事前登録だけはしておいても損ではありませんので、一度確認してみることをお勧めします。

我が家の最寄り病児保育施設は、事前登録はしたものの、使おうと思ったことがありません。

まず前日の仮予約が必要ですが、その後事前に医師に受診し書類をもらってこなくてはなりません。

しかも熱が出るのはだいたい土日だったりするので、受診が必要な月曜日は確実に使えません。

それでも利用希望者が殺到し、いっぱいでほとんど利用できないと聞きます。

数々の難関をくぐり抜けた人だけが利用できる施設です。

都内の制度が整った病児保育施設はわりと使いやすいかと思います。

自分の洋服の準備

4/1よりバリバリ復帰の方は、あらかじめ準備した方がよいです。

しかし多くの方は最初に慣らし保育の期間があるので、その期間に洋服は買いに行けます。

子供がいるとゆっくり選べませんよね。

子供の洋服購入

これもそんなに気合を入れて買わなくても大丈夫です。

慣らし保育の期間でも間に合います。

保育園は洋服が驚くほど汚れます。
お下がりが丁度よいです。

メルカリでそろえても良いし、ユニクロonlineでも買えます。

資格取得

育休中に資格取得を考えているならば、育休期間中に取れそうな資格をおすすめします。

なぜなら、復帰後は学習の時間をとるのが難しくなるからです。

FP2級は6カ月で取れる人もいるそうですが、私は独身の時でも1年かかりました。

プログラミングは資格ではありませんが、スキルとしておすすめです。

復帰後は在宅で仕事をしたいと、きっと誰もが思うからです。

在宅で仕事ができる代表格がプログラマーなので、ちょっとかじるだけでもおすすめです。

子育ても落ち着いてきたので、私は現在プログラムを独学しています。

オンラインスクールも利用できますし、費用もそれほどかからないからです。

プログラマーは人不足なので、求人が多いのもうれしいポイントです。

プログラミングの無料体験をはじめてみる

さいごに

育休中にやって良かった

タイムマシーンに乗って、過去の自分にこの記事を送り付けてやりたいです。

でもそうはいかないのが人生ですよね。

後悔と失敗の連続でです。

この記事が、育休中や産休を迎える方のお役に立てたらうれしいです。

さいごまで読んで頂きありがとうございました。

広告

仕事復帰前にやって良かった10のこと育休中を有意義に過ごす

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次