私は2人目の育児休暇中に、家計の見直しをしました。
マンションを購入したので、今後のライフプランを把握しておきたかったからです。
そして保険の見直しもしました。
復帰すれば、忙しくて数年は保険の見直しどころじゃなくなるでしょう。
マンション購入で借りた片方の住宅ローンが、団信生命保険に入っていないことも見直ししたいことの一つでした。
今回は我が家の保険の見直しを大公開します。

- 育休中に保険見直した方が良いかな
- 保険は種類が多すぎて、どれが良いか分からない
- 一番ムダのない保険ってどうやって探せばいいの
- 夫が独身時代に入っていた保険はそのままで良いのかな
- 保険会社に相談すると無理やり保険をすすめられそう
こんな疑問にお答えできる記事になっています。
育休中にやって良かったことはこちらの記事にまとまっていますので、良かったらご覧ください。
私はFP2級資格保有者です。
保険の仕組みについては、理解しています。
でも最新の保険にについては、正直分かりません。
どのような保険が出ているのか、その保険が信頼できるものなのかは、判断が付きません。
保険は時代に合った新しい保険商品がどんどん出るからです。
今まで入っていた保険が、最新の病気治療では適用されないものだったり、保険料も割安だということがあります。
一方持病によっては、保険に入りなおすことができないこともあります。
それでも、まずは自分で調べてみようと思い、いくつか資料請求をしました。
そして気になった保険は、保険会社に直接問い合わをし、営業の方に来てもらって説明も受けました。
でも求めていた答えにはたどりつけませんでした。
あらゆる保険の中で、一番無駄のない、我が家のライフプランに合った保険を選びたい
結局、この希望を叶えるには、自分のリサーチだけでは難しいということが分かりました。
そしてあらゆる保険を取り扱うプロのFPに相談することにしました。
分かっておこう保険のしくみ


かんたんに説明します。
たくさんの人があらかじめお金を出し合い、仲間になり、もしものことが起きたら、集めたお金からその人を助けましょう。
万が一のことが起こる確率が高い人が、そうじゃない人と同じ保険料を払うと不公平なので、リスクの高い人は保険料が高くなります。
例えば病歴がある方、危険が伴う仕事をしている方が当てはまります。
※危険が伴う仕事例(格闘家・カーレーサー・航空機搭乗員 等)
逆に健康体で喫煙習慣がない場合は、保険料が安くなる場合もあります。
保険会社は集めたお金を保管する一方、ある程度は運用する(有価証券や不動産等へ投資する)ことによって利益も出します。
また、集めたお金と運用利益から、保険を運用する上で必要な手数料(人件費等)を賄います。
大昔は保険会社も銀行と同じで運用で利益が出ていたので、予定利率も高く設定されていました。
今では信じられないような2.75~5.5%の利率の保険商品が存在していたのです。
高利率なので、貯蓄がわりに保険に入っていた人がたくさんいました。
きっと保険の営業の方も契約取りやすかったでしょうね…。
現在はそのような高利回りの保険はありません。
もし持っている保険の利回りが、現在の定期預金等の利回りに比べ高い利回りであれば、解約しない方が良いでしょう。
※現在の定期預金最高金利額はSBI銀行定期預金キャンペーン金利の0.35%(3年定期)です。(2020年11月2日調べ)
保険の見直し 元の保険を確認する


まずは、元の保険を確認してみました。
病気に備える
夫の医療保険
フコク生命 5年ごと利差配当付新医療保険
保険期間:15年
保険料:3,378円
契約保障内容 | 受取り | 受取金額 |
---|---|---|
死亡保険金額 | 一時金 | ¥600,000 |
入院初期給付特約 | 一時金 | ¥40,000 |
成人病給付特約 | 日額 | ¥4,000 |
がん特約A型 | 日額 | ¥5,000 |
高度先進医療特約 | 一時金 | ¥5,000,000 |
移植医療特約 | 一時金 | ¥10,000,000 |
特定損傷特約 | 一時金 | ¥50,000 |
心配な点
- 保険期間が15年なので、15年後新たに保険に入らなければならない
- その時持病があれば、保険料が高額になったり、保険に入れない可能性もある
- 通院治療に対する補償がない
私の医療保険
アフラック新EVER 医療保険 女性特約付き
保険期間:終身
保険料:2,728円
契約保障内容 | 受取り | 受取金額 |
---|---|---|
疾病・災害入院給付金 | 一律5日分 | ¥25,000 |
疾病・災害入院給付金 | 日額(5日以上の場合) | ¥5,000 |
女性疾病入院給付金 | 日額 | ¥5,000 |
女性特定手術 | 一時金 | ¥200,000 |
乳房再建術を受けたとき | 一時金 | ¥500,000 |
手術給付金(重大手術) | 一時金 | ¥20,000 |
手術給付金 | 一時金 | ¥50,000 |
外来による手術 | 一時金 | ¥25,000 |
放射線治療給付金 | 一時金 | ¥50,000 |
疾病災害通院給付金 | 日額 | ¥5,000 |
心配な点
- がん保険がない
学費に備える
長男
フコク生命 無配当学資保険
保険料払い込み期間:18歳まで
保険料:9,761円
受取時期 | 受取金額 |
---|---|
子供が18歳 | ¥1,100,000 |
子供が22歳 | ¥1,100,000 |
※支払総額に対し110.4%で受取り
長女
フコク生命 5年ごと配当付学資保険
保険料払込期間:17歳まで
保険料:9,608円
受取時期 | 受取金額 |
---|---|
子供が18歳 | ¥1,100,000 |
子供が22歳 | ¥1,100,000 |
※支払い総額に対し112.9%で受け取り
老後に備える
夫の年金保険
フコク生命 5年ごと利差配当付き新個人年金保険(1口目)
保険の払込期間:65歳まで
保険料:13,203円
受取期間 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
65歳~70歳の5年間 | 毎年 | ¥900,000 |
71歳~75歳の5年間 | 毎年 | ¥450,000 |
※払込期間中に死亡した場合には、払込保険料相当額を死亡給付金として受取
※支払い総額に対し112.12%で受取
フコク生命 5年ごと利差配当付き新個人年金保険(2口目)
保険の払込期間:65歳まで
保険料:10,000円
受取期間 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
65歳~70歳の5年間 | 毎年 | ¥754,700 |
71歳~75歳の5年間 | 毎年 | ¥377,400 |
※払込期間中に死亡した場合には、払込保険料相当額を死亡給付金として受取
※支払い総額に対し134.77%で受取

夫が私と結婚する前に入ったものです。
どんだけ老後心配なんだ…って思いました。
利率は悪くないので、これは老後資金積立として続けることにしました。
住宅ローンに対する保険
「フラット35」融資金額1,500万円に対する保険
団体信用生命保険
保険期間:支払い完了まで
保険料:52,000円(年間)
※ローン残高により毎年減額
「財形住宅融資」融資金額900万円にたいする保険
なし
心配な点
- 夫に万が一のことがあった時も、「財形住宅融資」はローンを払い続けなければならない

我が家の保険で見直したい部分
- 夫の医療保険
- 私の医療保険
- 団信に入っていない方の住宅ローンの保障
保険の見直し 無料FP相談を申し込む

特定の保険会社のFPへ相談
夫も私も非喫煙者なので、それで保険料が割引にならないかと考え、ネットで出てきたメットライフ生命にいきなり電話しました。
すると営業の方が説明に来てくれるということだったので、お願いしました。
これが間違いでした。
生命保険の良くない営業
マンションに来てもらって、説明を受けました。
彼がおすすめする保険は、外貨建て変額保険でした。ご自身もこの保険で資産形成されているというお話でした。
説明を聞きましたが、いまいち理解できませんでした。
「外貨建て&変額」というところに、特に魅力も感じず、また今後の生活設計もはっきり想像できない商品でした。
非喫煙者割引についても説明をして頂いたのですが、この外貨建て変額保険の話が主でした。
そしてお話しは、当時話題になっていた小林麻央さんに及びました。
私のお客様でも、産後病気になられる方が多いので、気を付けた方がよいですよ。
お子さんもまだ小さいですし…
これがとても嫌でした。
相手を怖がらせて保険に加入させるような人は、信用できないなと思いました。
とりあえず検討しますとお伝えし、帰ってもらいました。
理由を伝えはっきり断る
その後、自分が病気になったら子供達はどうしようとか、小林麻央さんの気の毒な心の内を考えたりして、とても辛い気持ちになり、保険について冷静に考えられなくなりました。
その後いかがですかと電話があったのですが、正直に伝えました。
「産後は病気になりやすいというお話で、大変不安になってしまい、保険を冷静に考えられなくなりました。長いお付き合いになる保険をあなたにお任せする気持ちにならないので、お断りします。」
とにかく、特定の保険会社の方の話を聞いても、それが一番適した商品なのかどうかは、他の商品と比べてみないと分からないことに気が付きました。
このままでは、ずっと保険の見直しが進みません。
保険代理店(ほけんの窓口パートナー店舗)のFPへ相談へ行く
結局たくさんの保険を取り扱っていて、ベテランFPが在籍しているところに相談したいと思い、予約を取って伺いました。
キッズスペースがあったので、当時4歳の長男はそこでDVDを見ながらおとなしく待っていてくれました。
0歳の子をあやしつつ、寝かしながらの相談でした。
担当してくれたのは、優しそうなおじさんFPでした。
丁度よい保険が見つかればよいですね。
まずはライフプランから伺いますので宜しくお願いします。
しかも、保険に対する考えも、以前来てくださった営業の方とは真逆でした。
30代や40代で病気になるなんていうのは、全体から見ればかなり低い確率です。
それでも万が一のためを考えての保険ですから、最低限で良いと思いますよ。
とてもほっとしました。
見直したい保険の内容を伝える
- 現在の医療保険で問題ないか、入りなおすとしても高額ではないか
- がん保険は必要ないか、入ると高額にならないか
- 財形住宅融資900万円に対する、団信生命保険代わりの保険はあるか
ライフプランの確認

まず、現在のライフプランを確認します。
細かく確認することで、リアリティーのある障害のライフプラン(お金収支・貯蓄の増減)が確認できます。
- 夫の職業と給与
- 妻の職業と給与
- 妻はいつまで働くか
- 家のローン
- 車は何年おきにいくらの車に買い替えるか
- 家電は何年おきに買い替えるか
- リフォームはどうするか
- 子供の教育計画はどうするか(私立を検討しているか)
- 現在の貯蓄
- 生活スタイル
これを作ることにより、現在のライフプランで先々お金に困るのか、それとも余裕なのか、夫にに何かあったらどうなるのかが分かります。
夫に何かあった場合に出る公的補助(遺族年金)もきちんと考慮に入れてくれるので、無駄のない提案をして頂けます。
総合型代理店ならではの納得の提案をしてもらえた
医療保険は時代にあったものに変更
現在は病気になっても自宅療養が多いので、入院保障もありながら通院給付金もあるものが良い。
現在入られている保険は少し古いので、この通院給付金がない。
変更しても保険料はさほど変わらない。
住宅ローンの保証は収入保障保険タイプだと安い
財形住宅ローンの保証は、非喫煙割引を適用できる収入保障保険がある。
夫に万が一の場合は、一定期間毎月保険金がもらえるタイプで、保険料も安い。
非喫煙割引を適用させるには、唾液検査と直近の健康診断の結果を提出する必要がある。
がん保険は補償内容をがん治療のみにした保険を
通常がん保険に入ると、現在入っている医療保険と入院保障などの部分が重複してしまい無駄になってしまう。
入院費は通常の医療保険で保障すればよいので、がんの治療費に特化した保険が低価格でおすすめである。

保険の見直し「解約した保険と新たに加入した保険」

解約した保険
夫の医療保険「フコク生命 5年ごと利差配当付新医療保険」
私の医療保険「アフラック新EVER 医療保険 女性特約付き」
新たに加入した保険
夫の医療保険
メットライフ生命 Flexi
保険期間:終身
保険料:5,782円(月額)
※三大疾病保険料払込免除特約
保障内容 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
病気や事故で入院 | 日額 | ¥10,000 |
七大疾病入院延長給付 | 日額 | ¥10,000 |
入院手術 | 1回 | ¥200,000 |
外来手術 | 1回 | ¥50,000 |
放射線治療 | 1回 | ¥200,000 |
骨髄ドナー | 1回 | ¥100,000 |
先進医療 | 1回 | 技術料と同額 |
先進医療一時金 | 1回 | ¥50,000 |
チューリッヒ 無解約払戻金型終身がん治療保険(抗がん剤等保証)
保険期間:終身
保険料:17,240円(年額)
※悪性新生物・三大疾病保険料払込免除特約
保障内容 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
放射線治療給付金 | 月額 | ¥100,000 |
抗がん剤 ホルモン剤治療給付金 | 月額 | ¥100,000 |
三大疾病通院給付金 | 日額 | ¥10,000 |
私の医療保険
東京海上日動あんしん生命 医療総合保険 女性疾病特約
保険期間:終身
保険料:2,910円
※特定疾病保険料払込免除特約
保障内容 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
入院給付金 | 日額 | ¥5,000 |
手術給付金(入院中) | 1回 | ¥50,000 |
手術給付金(入院以外) | 1回 | ¥25,000 |
放射線治療給付金 | 1回 | ¥5,000 |
女性疾病保障特約 入院給付金 | 1回 | ¥5,000 |
手術給付金(入院以外) | 1回 | ¥25,000 |
チューリッヒ 無解約払戻金型終身がん治療保険(抗がん剤等保証)
保険期間:終身
保険料:17,240円(年額)
※70歳払済み
※悪性新生物・三大疾病保険料払込免除特約
保障内容 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
放射線治療給付金 | 月額 | ¥100,000 |
抗がん剤 ホルモン剤治療給付金 | 月額 | ¥100,000 |
三大疾病通院給付金 | 日額 | ¥10,000 |
夫の生命保険+住宅ローン保障
メディケア生命 料率区分型収入保障保険
保険期間:65歳まで
保険料:2,765円(月額)
※非喫煙者優良体 料率
受取期間 | 受取 | 受取金額 |
---|---|---|
被保険者死亡 高度障害 余命6カ月と診断されてから | 月額 | ¥80,000 |
見直し結果
- 医療保険+5,441円(月額)
- 生命保険料+2,765円(月額)
保険を終身にし、がん保険を加え、住宅ローンの保障を兼ねた生命保険を足せて、この金額なら満足です。
総合型保険代理店の便利なところ3つ
・提案内容に無駄がない
・説明が分かりやすい
・何かあったとき(病気で治療が必要になり保険会社の保障を受けたいとき)この代理店に言えば良い
保険見直しまとめ

子供が2人に増え、マイホームを購入したとき、40歳が目前でした。
職場復帰前に保険の見直しと家計の見直しができたことは、その後生活の支えになりました。
夫に何かあった場合、住宅ローンを抱えて生活するのは困難です。
復帰後は子供の病気や上の子の習い事で忙しい毎日で、何かをじっくり考えたり見直すことは数年できませんでした。
自分もFP資格をもっていながら、FPに相談して良かったです。
「ほけんの窓口」は保険代理店が掲げている看板なので、中身は従来の保険代理店です。
フランチャイズとして営業するためには、そのブランドの基本方針のようなものがあり、例えば「お客様のライフプランに見合っていない商品はおすすめしない。」などの方針があるので、相談する側としては相談しやすいというメリットがあります。
また特定の保険会社の営業に比べ、多くの保険商品から相談者に見合った保険をおすすめするという意味で、営業の方もお勧めしやすいだろうなと思いました。
気が付いた方もいるかとは思いますが、我が家はフコク生命に多く加入しています。
それは夫の会社にフコク生命さんが出入りしているからです。
契約している保険の営業の方から、子どもが生まれて学資保険を勧められたりすると、他の商品と比べる手間を省いてしまい、そこで契約してしまうものです。(夫が!)
特定の保険会社の営業から話を聞いて、そのまま保険を契約する前に、保険を取り扱うFPもしくは保険代理店へ相談に行くと安心できますよ。
- 自分のライフプランを把握できる
- 公的保障などを踏まえた、無駄のない提案をしてもらえる
住宅ローン、子供の教育費、老後資金などお金の心配は尽きませんが、しっかり自分で把握することで心に余裕が生まれますよ。
さいごまで読んで頂き、ありがとうございました。

