長男にマインクラフトがやりたいとお願いされてから5カ月。
ついに息子の願いをかなえてあげることにしました。
今までゲーム禁止だったので、それは大喜びしたのは言うまでもありません。
やったこともないマインクラフトのYouTube動画を毎日見て、マイクラにどんどん詳しくなっていく息子。
根負けしました。
今回は当時NintendoSwitchが品薄状態の中、我が家ではスイッチとPCどちらを購入することに決めたのかを、紹介していきます。
スイッチを買うことにしたけれど

スイッチに決めた理由
- 操作性が心配なさそう
- 2人プレイで遊べて楽しそう
- 他のゲームもできる
- 大きなテレビ画面で遊べる
- 外出時も持ち運べる
スイッチはどこも完売
早速電気店へNintendoSwitchを買いに行きましたが、どこへ行っても売り切れでした。
現在は御一人様1点限りで手に入りますが、購入しに行った2020年8月当時はどこも完売だったのです。
ヤマダ電機、コジマ電機、トイザらス、すべてダメでした。
ゲーム禁止だった我が家にとって、それまでスイッチには興味がなかったので、このような状態になっているとは知りませんでした。
買ってもらえるもんだと思っていた長男は、山から谷底へ落とされたかのように車の中で大泣きしていました。
任天堂公式サイトの抽選販売に申し込む
その後ネットで探してみると、マイニンテンドーストアでスイッチが抽選販売されていることが分かりました。
早速申し込みました。
しかし結果は落選でした。
小学生がパソコンでマインクラフトが遊べるか本気で考えてみる

パソコンでやらせる場合の心配な点
- 小学2年生でパソコンがきちんと操作できるのか
- 推奨スペックを満たすパソコンが選べるのか
- 低学年の子供に専用パソコンは高額すぎないか
ひとつずつ考えて行くことにしました。
小学2年生でパソコンがきちんと操作できるのか
結局息子はスイッチをあきらめました。
そしてマインクラフトをパソコンでどう操作するのかを、YouTubeで検索しはじめました。
我が家にある私や父親のパソコンで、できるかもしれないと考えたようです。
出てきたのが、ユーチューバーの瀬戸弘司さんです。
憎めないかわいいおじさんという感じの方なのですが、はじめてパソコンでマインクラフトをプレイの動画でした。
本当に初心者という感じで、とてもうれしそうに、にあれこれ操作されていました。
この動画を見て、これは子供も覚えればできそうだなと思いました。
小学校1年生からパソコンでプレイされいるブログもいくつか拝見しましたが、実際の操作方法を見て安心しました。
推奨スペックを満たすパソコンは選べるのか
マインクラフトは大きく二種類に分かれます。
詳しい内容を知りたい方は過去記事ご覧ください。
スイッチはWindows10版でした。
なので、パソコンでやる場合もWindows10版を選ぶことに決めました。
MODを入れたりするのは、まだ早いと判断しました。
なぜならマインクラフト自体、やったことすらないからです。
そこでWindows10版が動くパソコンのスペックを確認しました。
すると高額なハイスペックパソコンじゃなくても良いことが分かりました。
しかもノートパソコンでも遊べます。
OS | Windows10 バージョン14393.0~ |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel i7-6500U AMD A8-6600K |
GPU (グラボ) | NVIDIA GeForce 940M AND Radeon HD 8570D |
我が家はマンションで、現在リビング学習をしている為まだ勉強デスクがありません。
ノートパソコンならば部屋の中を移動できて便利です。
試しに私の古いパソコンにインストールしようとしたところ、スペックが足りずインストールできませんでした。
よって新しいパソコンを購入しなければならないことが分かりました。
低学年の子供に専用パソコンは高額すぎないか
いろいろ考えたのですが、低学年の子供に専用パソコンの購入は早すぎるという結論に至りました。
プログラミングの学習も始まりますし、早めに用意する手もありますが、パソコンは消耗品です。
いずれ早くて中学生、遅くても高校生までには必要になるかもしれません。
今購入してしまうと、確実にもう一度買いなおさなければなりません。
よって子供専用パソコンは買わないことにしました。
結論「私のパソコンをマイクラができるパソコンに買い替えよう」

私のパソコンは、子供が生まれる前に買ったものなので、もう9年になります。
動きも遅く、いつ壊れてもおかしくないなというタイミングで、買い替え時でした。
早速マインクラフト(Windows10版)が動くパソコンのリサーチをしまいた。
少々手こずりましたが、その後無事パソコンを注文し、息子は現在マインクラフトを楽しむことができています。
そして現在、家族全員マインクラフトに夢中になっています。
実際に息子(小2)はマインクラフトの操作ができたのか
できました。
操作になれるまで1~2日かかった程度でした。
最初は手こずり、瀬戸弘司さんのYouTubeを見直したり、親も操作方法を検索してあげたりしましが、好きなものはなれるも早いです。
これがマインクラフトを始めて1カ月後の作品です。

毎日何かに夢中になる息子を見て、それがゲームであっても、やらせてあげて良かったなと思いました。
Windows10は、親アカウントが子アカウントの使用時間を設定できるので便利です。
そして私は、古いパソコンと新しいパソコン両方を使っているので特に不便はありません。
プログラミングの勉強にもなるので、パソコンでマイクラはおすすめです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。