レンジフードをブーツ型からスリム型へリフォームしました。
レンジフードは今までの家電の中で、一番選ぶのが難しく、時間もかかりました。
同じくレンジフード選びで迷っている方の参考になればと思い、記事にします。
- くらしのマーケットでレンジフード交換をお願いした場合の費用
- スリム型レンジフードの選び方の参考例
- ビルトインコンロと連動させるメリット
- ファン掃除の大変さ
リフォーム前の状況
- 築16年の中古マンションを購入後3年経過
- 現状のレンジフードはシッコロファンのブーツ型(要フィルター交換)
- ファンの掃除はしたことがない
- 1年前にビルトインコンロはリンナイリッセへ交換済み
レンジフードをリフォームして良かったこと、期待外れなこと

- スリムになってキッチンがスタイリッシュになった
- フィルターを買わなくて良くなった
- ビルトインコンロと連動で、つけ忘れがない
- コンロの温度を感知して、自動で換気の強さが変わる
- コンロ使用後5分後に自動で切れるので便利
- LED照明で明るい

換気扇のつけ忘れで、部屋がモクモクしたり、匂いが立ち込めたりすることがなくなりました。
- シッコロファンの汚れを落とすのはやっぱり大変
ノーリツレンジフード/クララ(連動)を選んだ理由
を選んだ理由-812x502.jpg)
購入を決めた商品:ノーリツ Curara NFG7S14MSIL [シルバー]
- 使い方もデザインもシンプルだった
- ノンフィルターが良かった
- ビルトインコンロと連動させたかった
- お手入れランプがあるものが良かった
- 他のメーカーに比べるとやや低価格だった

機能やスイッチもシンプルで使いやすいです。
1年前にビルトインガスコンロの交換をしました。
そのガスコンロ(リンナイ/リッセ)と連動するレンジフードが欲しかったので、連動タイプが第一条件でした。
フィルター交換が面倒だったので、ノンフィルターであること。
お手入れのタイミングが分からないので、お手入れランプで知らせてくれるものが希望でした。
各メーカーのレンジフード徹底比較
コンロと連動するタイプのレンジフードがいくつかあるので、表にして比較してみたところ、お掃除方法で大きく値段に違いが出てくることが分かりました。
※幅75㎝で比較
※上記の価格の他に別途工事費がかかります。
上記の表は、交換できるくんという住宅設備販売会社のサイトを参考に、電話で問合せをした情報を加えて作成しています。
レンジフードはファンのお掃除が不要かどうかで値段が大きく変わります。
比べてみてはっきり分かるのは、15万円を超えるとファンのお掃除が不要ということです。
私は今までフィルター交換ですら、1年に2回しかしていませんでした。

ファンの掃除なんてしたことがありません。
居住3年ぐらいで引っ越しをしていたので、ファンの汚れに困ったことがなかったのです。
しかし現在は持ち家になり、3年が経過しました。
私のレンジフード選びの結論

レンジフードが新しくなったら、ファンのお手入れをちゃんとしよう!
ということで、自動お掃除等の機能は”なし”のものを選ぶことにしました。
そして今回この記事を作成する為、初めてファンの掃除をしてみました。
記事の後半で紹介しますので、是非参考にしてください。
交換業者さんとの話でノーリツに決める
リンナイLGRかノーリツで迷いました。
この値段の差は何だろうと。
ちなみにリンナイは国内シェアNo.1ということもあって他のシリーズも高額です。
一応業者さんに見積もりにも来てもらったのですが、そのおじさんが教えてくれました。
ノーリツのレンジフードも、リンナイの工場で作ってるんで、一緒なんですけどね。
※あくまでも見積もりに来てくれた方のお話しですが、ネットで調べてみると富士重工の取引企業の中にノーリツが入っていました。
一緒といっても別な商品なので、まったく同じではないでしょう。
でも大手のリンナイと同じところで作っているなら、安くても安心だなと思いました。
リンナイはブランド価格ということかなと判断し、私はノーリツレンジフード・クララ(Curara)に決めました。
レンジフードのリフォームを依頼する4つの手段

レンジフード交換の依頼方法
- 楽天等に出店している販売店に、交換工事も依頼する
- 住宅設備交換工事専門店サイト(交換できるくん 等)で依頼する
- 電気量販店・ホームセンターで依頼する
- 商品は自分で発注し、交換工事をくらしのマーケット経由で依頼する
今まで数々の住宅設備(食洗機・ビルトインコンロ)の交換を依頼してきて分かったことがあります。
「楽天」や「交換できるくん」で交換までお願いした場合、その住宅設備交換会社が責任をもって依頼してくれ、注文から工事まで一括してやってくれるので安心ですが、中間マージン費用が発生していまいます。
ここで、私が2年前に交換したビルトインコンロの商品+交換工事費用について比べた表を見てください。
リッセ ハモンピンク (60㎝) RHS31W23L7RSTW | 楽天で購入 別途工事依頼 | 某住宅設備サイト |
---|---|---|
商品価格 | 97,893円(税込) 楽天ジュプロ | 111,155円(税込) |
工事費用 | 10,800円(税込) くらしのマーケット | 22,000円(税込) |
合計 | 108,693円(税込) | 133,155円(税込) |

1. 楽天でビルトインコンロを発注
2. くらしのマーケットで交換工事を依頼
一括で依頼するよりも、24,462円得をしました。

レンジフード交換リフォーム合計金額の費用比較
楽天で購入 くらしのマーケットで交換 (ノーリツクララ連動) | 某住宅設備サイト (ノーリツクララ連動) | 業者による見積もり (パナソニック指定) | |
---|---|---|---|
商品価格 | 66,202円(税込) | 83,369円(税込) | – |
工事費用 | 28,000円(税込) | 36,360円(税込) | – |
合計 | 94,202円(税込) | 119,729円(税込) | 226,800円(税込) |
商品だけは、消費税増税の数日前に発注できたので、商品は消費税8%で購入できています。
1. 楽天でビルトインコンロを発注
2. くらしのマーケットで交換工事を依頼
一括で依頼するよりも、25,527円得をしました。
レンジフードの交換で注意すること
購入前に現在使っているレンジフードを確認してください!
プロペラファンからの交換は別途工事が必要になるので、しっかりした見積もりが必要です。
我が家はブーツ型のシッコロファンからスリム型のシッコロファンへの交換でしたので、問題なくできました。
東京ガスのサイトが分かりやすく、参考になります。
商品と交換工事をバラバラで依頼する場合の注意
サイズやガスの種類、レンジフードではダクトの位置など、合わない商品を選んでしまう可能性があります。
商品を購入する前に、購入店へ必ず確認をしてから購入しましょう。
商品購入の前に、交換が可能かどうか、合う商品かどうかを、その購入店(楽天のショップや交換できるくん等の住宅設備会社)へメールで問合せをしておきましょう。
私もショップに問合せをし、万が一のことを考えて回答のメールを保存してから購入をしました。
しっかりヒアリングした上で回答をしてくれますよ。
ノーリツのレンジフードの場合、右排気か左排気かで購入する商品が違います!
直接購入店(楽天の購入店舗等)へ連絡すれば、教えてくれますので、確認してから購入しましょう。
私が今回のレンジフード購入の際に、楽天のショップに送ったファンの写真です。
フィルターをはずすと出てきました。

これだとダクト位置左になるという回答を頂いてから、購入しました。
※必ずご自宅のファンの写真をメーカーに確認してもらいましょう。
ノーリツレンジフードクララ10カ月放置後~初めてのお手入れ

レンジフードを交換してから10カ月が経過しました。
お手入れランプはまだ光っていませんが、初めてのお手入れをしてみました。

間近で見ると油がけっこう跳ねていました。
整流板はワンタッチで開けられました。

ここも思ったより汚れていました。

一番汚れているシッコロファンとオイルトレーは、ワンタッチで外せました。
ここで、ファンの掃除に夢中になって、写真が撮れていませんが、とにかくファンが一番汚かったです!
本来は、中性洗剤を溶かした40度のお湯につけるように書いてあったのですが、適当なバケツが見当たらず、キュキュットクリア泡スプレーを大量に噴射してみました。
それだけでは、ほこりと油汚れが固まって取れず、歯ブラシで溝を洗うのが大変でした。
説明書にある通り、中性洗剤を溶かしたお湯(40℃)の中に漬けるのが一番だと思います!


お掃除してみた感想
とにかくファンの汚れが半端じゃありません。
整流板などは、洗えば落ちましたし、他の部分も拭けば落ちました。
ファンのお手入れは試行錯誤がまだ必要なようです。
漬け置きなしでやると大変でしたので、次回はしっかりお湯に漬けてからお手入れをしてみたいと思います。
レンジフード交換リフォームのまとめ

- レンジフードはシンプルなものが使いやすい
- ビルトインコンロとの連動機能は本当に便利
- くらしのマーケットで交換工事を依頼するとが安くなる
- 予算に余裕があればファンのお掃除機能付きのレンジフードがおすすめ
くらしのマーケットでまず業者さんを選び、その業者さんに合うレンジフードを相談するという手もあります。
くらしのマーケットの業者さんの口コミを見ると、みなさんそのようにされていることがうかがえます。
これが手間だと思わる場合や、心配な場合はやはり、一括依頼をした方が良いでしょう。
レンジフード交換を一括で業者へ依頼した方が良い場合
- レンジフードはどれでも良い
- 良く分からないので、安心して申し込みたい
- 別途工事を依頼するのが手間
- 間違いなく商品を発注する自信がない
- 発注した商品を置いておく場所がない
さいごに
レンジフードの交換は頻繁にするものはないせいか、ネットでリサーチするにも情報がすくなく大変でした。
今回の記事がどなたかのお役に立てればうれしいです。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
暮らしのサービスをオンラインで予約するなら!【くらしのマーケット】