レンジフードをリフォームしました。
レンジフードを自分でWeb購入し、設置はくらしのマーケット経由で業者さんに設置してもらうことで、費用を抑えることに成功しました!
今回は我が家のレンジフードリフォームについて紹介します。
✔ レンジフードをスリム型交換したい
✔ レンジフード選びを参考にしたい
✔ 費用を可能な限り抑えたい
こんな方に役立つ記事になっています!
レンジフードをリフォームして良かった8つのこと
◎スリムになって、見た目が綺麗
◎フィルターを買わなくてよくなった
◎ビルトインコンロと連動で、付け忘れがない
◎コンロの温度を感知して、自動で換気の強弱が変わってくれる
◎もちろんスイッチで強弱も変えられる
◎コンロ使用後5分後に自動で切れるので便利
◎LED照明で明るい
◎お掃除部品を外すのも、すべてワンタッチで楽
<リフォームしても変わらないこと>
△シッコロファンの汚れを落とすのはやっぱり大変
ノーリツレンジフード/クララ(連動)を選んだ理由
実際の購入商品:ノーリツ Curara NFG7S14MSIL [シルバー]
〇低価格!そしてシンプル!
〇ノンフィルターでフィルターのお掃除不
〇ビルトインコンロと連動
〇お手入れスイッチあり
現在の中古マンションへ転居し、2年経過後ににビルトインガスコンロの交換をしました。
そのガスコンロ(リンナイ/リッセ)と連動するレンジフードが欲しかったので、とにかく連動タイプが第一条件でした。
料理する時、換気扇入れるのを忘れることが多い私…
気が付くとあたりがモクモク…
↓
夫が嫌な顔をしながらキッチンに来て換気扇つける
そんなことがなくなりました!とっても便利です!
各メーカーのレンジフード徹底比較
コンロと連動するタイプのレンジフードがいくつかあるので、表にして比較してみたところ、お掃除方法で大きく値段に違いが出てくることが分かりました。
※幅75㎝で比較
※上記の価格の他に別途工事費がかかります。
上記の表は、交換できるくん住宅設備販売会社のサイトを参考に、電話で問合せをした情報を加えて作成しています。
比べてみてはっきり分かるのは、15万円を超えると、ファンのお掃除が不要ということです。
私は今まで、フィルターのお掃除ですら、1年に2回しかしていませんでした。
ましてファンの掃除なんてしたことがありません。
居住3年ぐらいで引っ越しをしていたので、ファンの汚れに困ったことがなかったのです。
しかし、現在は持ち家…
これを機会にファンのお掃除もやってみよう!
自動お掃除は、私には贅沢だな!
結局自動お掃除等の機能は”なし”のものを選ぶことにしました。
そして今回この記事を作成する為、初めてファンの掃除をしてみました!
記事の後半で紹介しますので、是非参考にしてください!
ノーリツレンジフードクララとリンナイをで比べる
低価格で比べるとなると、リンナイLGRかノーリツになります。
ちなみにリンナイは国内シェアNo.1ということもあって割と他のシリーズも高額です。
そんな時、見積もりをお願いした業者さんがこんなことを教えてくれました。
ノーリツのレンジフードも、リンナイの工場で作ってるんで、一緒なんですけどね~
そうなの!?
※あくまでも見積もりに来てくれた方のお話しなのですが、ネットで調べてみると富士重工の取引企業の中にノーリツが入っているので、おそらくそうなんでしょう。
リンナイはブランド価格ということかなと判断し、私はノーリツレンジフード・クララ(Curara)に決めました。
レンジフードのリフォームを依頼する4つの手段
① 楽天等に出店している販売店で商品と一緒に交換工事も依頼する
② 住宅設備交換工事専門店サイトで依頼する(交換できるくん 等)
③ 電気量販店・ホームセンターで注文と依頼をする
④ 交換工事のみ自分で依頼する(くらしのマーケットで探す)
今まで数々の住宅設備(食洗機・ビルトインコンロ)の交換を依頼してきて分かったことがあります。
■楽天で出店している店舗へ交換工事を依頼する場合
■交換できるくん等の住宅設備サイトで依頼した場合
実際に交換工事に来る業者さんは、結局最寄りの設備交換業者さんです。
この場合、販売店や住設交換工事専門会社が責任をもって依頼してくれ、注文から工事まで一括してやってくれるので安心ですが、中間マージン費用が間に入ります。
私は商品を自分で発注し、設置業者を別途依頼することにより、サイト確認上最安の価格よりさらに約25,000円費用を下げることができました。
ここで、私が2年前に交換したビルトインコンロの商品+交換工事費用について比べた表を見てください。↓
①楽天で商品を購入し
②くらしのマーケットで交換工事を依頼
することにより、24,462円も得しました!
注意:合わない商品を選んでしまった場合、丸損してしまいます!
↓
楽天等に出店されているだいたいのショップは、購入前に相談できます。
心配な場合はあらかじめ合うかどうかの問合せし、ショップの回答を頂いておけば安心です。
私もショップに問合せをし、万が一のことを考えて回答のメールを保存しておいてから購入をしました。
一括交換依頼と別途交換設置依頼の費用比較
私が実際にレンジフードの交換工事を行った商品+交換工事費用がこちらです。↓
商品だけは、消費税増税の数日前に発注できたので、商品は消費税8%で購入しています^^
①楽天で商品を購入し
②くらしのマーケットで交換工事をしてくれる人を探して依頼
することにより、25,527円も得しました!
レンジフードの交換で注意すること
購入前に現在使っているレンジフードを確認してください!
我が家はブーツ型のシッコロファンからスリム型のシッコロファンへの交換でしたので、問題なくできましたが、プロペラファンだと大規模な工事になりますので、しっかりした見積もりが必要です。
現在のレンジフードの形
①換気扇の羽がもろに出ているタイプ
②覆いがあるタイプ→(シッコロファンorプロペラファン)
③スリム型
東京ガスのサイトが分かりやすくて参考になります。
↓
これもだいたいのショップ(楽天 他)は購入前に合うかどうかを相談できます。あらかじめ合うかどうかを相談し、ショップの回答を頂いておけば安心です。
もし、初めに工事をしてくれる業者さんをくらしのマーケットで確保できていれば、その業者さんが丁寧に教えてくれる場合もあります。
注意:ノーリツのレンジフードの場合、右排気が左排気かで購入する商品が違います!これも確認方法は、直接購入店(例えば楽天の購入店舗等)へ連絡すれば、だいたい教えてくれます!
↑
私が購入前に楽天のショップに送ったファンの写真です。
フィルターをはずすと出てきました。
これだとダクト位置左になるらしいですが、自信がない場合必ず問い合わせて確認して下さいね!
ノーリツレンジフードクララ10カ月放置後~初めてのお手入れ
レンジフードを交換してから10カ月が経過しました。
そういえばお手入れランプは一度も光っていない…(ちゃんと作動してるのか?)
とにかく!今回初めてレンジフードのお掃除をしてみました!
ワンタッチなんですが、整流板という板を開けてみると…



ここで、ファンの掃除に夢中になって、写真が撮れていません…
ファンが一番汚かったです!
ほこりが油汚れが固まって取れず、歯ブラシで溝を洗うのが大変でした。
説明書にある通り、中性洗剤を溶かしたお湯(40℃)の中に漬けるのが一番だと思います!
お掃除してみた感想
とにかくファンの汚れが半端ない!他の部分は余裕です^^
ほこりと油汚れが固まっていて、なかなか落ちませんでした。
漬け置きなしでやると大変でした。
次回は漬け置きしてみたレポートをしてみたいと思います。
掃除しながら、「自動お掃除機能付きは選択肢に入るな~」と思いました!
レンジフードのリフォーム まとめ
実際に自分で商品を調べ、比較し、問合せをするのは結構大変でした。
そして終わってみて思ったのですが、
■間違いのないように注文し
■交換設置をしてくれる業者を探す
のは少しリスクがあるなと思いました。
交換してくれる業者が見つからない可能性もあるからです。
無事交換できて、不具合も一切ないので良かったんですが…
それにしても最新のレンジフードは良いです!キレイだし使いやすい♪
シッコロファンの汚れを、中性洗剤のみでどうキレイにするかが課題です!
本当は食洗機にそのままぶち込んでやりたいと思ったんですが、余計汚れが落ちなくなったら困るので、やりませんでした。
良い方法があったらまた記事にでればと思います。
それでは^^/
コメント