-
マンション暮らしレンジフード交換をくらしのマーケットに依頼【お得リフォームブログ公開】
レンジフードをスリム型へ交換しました。少しでも費用を低く抑えたかったので、自分で商品を購入し、くらしのマーケットで交換してくれる業者さんを見つけました。結果見積もりに来てもらった価格よりも8万円ほど安く設置が出来ました。 -
小学生の家庭学習子供タイピング練習「週2回無料ソフトでコツコツ」3カ月続けた結果
現在小2の子供にタイピング練習をさせはじめました。土日のみ週2回の練習を3カ月続けたところ、検索窓にキーワードをさらっと入力できるようになっていました。おすすめの無料ソフト2つを使った練習ステップの紹介です。 -
フルタイムママ活用サービス「思い出の絵本」宅配買取の査定価格に愕然|誰かにあげた方がよかった
子供達の読まなくなった絵本を宅配買取で売ってみました。査定価格をみて、なんとも寂しい気持ちになりました。絵本はやはり読んでくれる方に差し上げる方が、財布も心もあたたかくなるというお話です。 -
マンション暮らしエアコンの自動お掃除機能は必要なかった?「高性能エアコンレビュー」
省エネ性能に期待して、高性能な自動お掃除機能付きエアコンを購入しました。フィルター掃除を放置していたところ、ほこりがふってくるようになり、エアコンクリーニングも高額で後悔しています。エアコン比較とお掃除方法について紹介します。 -
マインクラフトマインクラフトの面白さを分かりやすく解説!子供はJava版と統合版どっち?
小学2年生の子供とマイクラを楽しんでいます。マイクラは今までにない自由度の高いゲームです。マインクラフトによって実感する子供の成長と、デメリットについて紹介します。 -
小学生の家庭学習小学1年生で実際にやったドリル9冊の理想の進め方「答えははずそう」
小学校1年生で9冊の市販ドリルに取り組みました。通信教育に比べると1/3の費用です。取り組むドリルの順番を失敗すると、ドリルの買い直しになります。漢字については、先取り学習しすぎると書き順をめちゃくちゃに覚えます。小学校1年生のおすすめドリルとその理想の進め方ついて紹介します。 -
株式投資塩漬け株の復活ストーリーを公開「3635コーエーテクモ」
デイトレードで負け続け、投資銘柄を選定することにしました。当時は長期投資をしようとは考えていませんでしたが、選定した株が塩漬けとなり、そのまま保有したところ、価格が1/5に。現在まで15年保有し結果2.5倍以上の含み益を得ることができました。 -
小学生の家庭学習【小学生低学年】リビング学習はダイニングテーブルで正解「学力UPのワケ」
小学校入学前、勉強机を用意しようか迷い、リビング学習で様子を見ることにしました。おかげで「勉強は机に向かって頑張る」というイメージではなく、毎日の生活の中でやる習慣のような位置づけになり、勉強の習慣化ができるようになりました。ちょっとした便利グッズも使っています。 -
教養を深める本「ずっとやりたかったことをやりなさい」モーニングページの実践と効果
「ずっとやりたかったことをやりなさい。」という本を読んで実践した私の体験を見てみますか?この本はやりたいことが見つからない人や、現在育児や仕事に追われ、自分を見失っている人にぜひ読んで欲しい本です。私のモーニングページの実践と効果をぜひ見てみて下さい。 -
株式投資長期投資の方がメリットがあった「私がデイトレードをやめたわけ」
デイトレードで失敗し、長期投資で成功した経緯を紹介します。デイトレードの失敗談は本でも紹介されました。 デイトレードで持ち越した株が、1/3まで下がってしまいましたが、しつこく現在まで保持し、+30万円を超えました。 長期投資のメリットについて分析します。